top of page


百井地区農業ボランティア

ふらっと立ち寄った集落ではすのお蕎麦をいただいているときに出会ったおっちゃんの畑を手伝いに行く企画。いつもよくしていただいてお世話になっています。
活動:月に1回
■ 募集中の活動
■ 過去の活動
ー 第6回 ー
2023/10/15

10月になりました。いつも出町柳から車で百井まで向かうのですが、大原のあたりからはちょくちょく紅葉しているような木も出てきていて、秋の訪れを感じる朝でした。百井の朝は少しひんやり寒いくらい。数日前まで雨予報で心配していましたが来てみると快晴でした。今日はクレソン畑入るからどろどろになるよーと言われていたので楽しそうと意気込んでいきましたが、開始早々ほとんど雑草で覆われた畑を見てびっくり。気合を入れなおしておっちゃんたちと足のおぼつかない泥畑に入って作業を始めました。


このあたりはどうやらクレソンが自生してくるらしく、生えてきたクレソンを残し雑草を刈るのを繰り返すことであたり一面クレソンになります。作業しているとセリも自生していて、セリも一緒に残すことに。クレソン&セリ畑になりました。午前中みっちりやってお昼の時間。たっぷり採れたて野菜のお鍋をみんなでつつきました。体動かした後のご飯はやっぱりおいしい。山間を流れる風にあたりながらぼけーっと昼寝をしたあと、再びクレソン畑の再生を行いました。丸一日かかってやっときれいな畑に!途中バランスを崩して泥におしりをつけてしまいましたが、終わった後はめちゃめちゃ達成感のある一日でした。ちなみに次の日は筋肉痛でした。

活動を初めて半年。記念に写真を撮りました。
ー 第5回 ー
2023/9/24

今日は前日に夏祭りの打ち上げがあったので、2日連続で百井にお邪魔しました。朝畑に行ってみるとびっくり、前回植えたねぎがあっという間に成長していました。植物の成長はとてもはやいです。伸びてきたねぎがちゃんと育つように雑草をぬいたあと、畑の周りにネットの壁を張りました。7人でやると作業もはやく、あっという間に終わりました。


そのあとはピーマンや万願寺とうがらしの収穫をさせていただいたり、ここに道があるの!?といわんばかりの雑草に覆われた道を草刈り機で一掃する作業をしました。お昼は畑の採れたての食材で山菜カレーをいただきました。辛味噌おいしかったです。


ー 第4回 ー
2023/8/27

前回は夏祭りのボランティアだったので、今日は久しぶりの畑作業でした。今日は朝からねぎを植えるということで、軽トラに乗ってねぎ畑へ。杭で穴をあけてそこにねぎの切った後の根っこを植えるのですが、穴がうまいことあきません。実は直前に降った雨で土が固まってしまっていたそうです。なのでもう一度畑を耕すことに!くわを使って畑を柔らかくしつつ、同時進行でねぎを植えて水をやっていきます。


ほかにも畑の周りの杭を打ち込む作業をやりました。若者は体力はあるぞっと思っても、先人たちにはまだまだ全然かなわないのです。そんなおっちゃんたちの活力に逆に私たちが元気をもらいながら!?、ひたすら畑仕事を頑張りました。途中真夏の積乱雲が風に乗って私たちに覆いかぶさろうとしてましたが、なんとか雨は降らずに一日が終わりました。今日もおいしいごはん、究極のサバ缶キャベツと、帰りにお野菜もいただきました。お漬物もおいしかったです。


ー 第2回 ー
2023/6/25

今日は6人でお伺いしました。出町柳から車で30分。おっちゃんに早速ごあいさつ。今日もたくさんお手伝いしてもらうからね~とあたたかく迎えてくださいました。今日はまずはじゃがいもの芋掘りをさせていただきました。みんなで黒ビニールのシートをはがし、くわで土を掘り起こしていきます。ぐっと力をいれて土をかきだすと、立派に育ったじゃがいもがころころころと出てきました。じゃがいもを傷つけないように土を底の方からおこさないといけないので、結構力が要ります。ちょっとやっただけでも早速大変でしたが全部のじゃがいもを堀り残しのないように集めると、たくさんのじゃがいもが収穫できました。


次はいんげん豆の種まきをしました。ビニールに穴をあけ、ひとつのエリアに2つずつ種をまいて土をかぶせます。えんどう豆の収穫もさせていただきました。ぷっくりさやがふくれたやつを自分で見て確かめて、豆がなかにたくさんできてそうなやつを収穫します。4列のシートを全部収穫でしたが、6人で一気にやるとすぐにできました。


そのあとは前回もやった杭を打ったり、収穫した大量のえんどう豆の皮むきをしたりして、2時間半ほどの作業を終えるとお昼ご飯を作ってくださっていました。今日のお昼は火薬ご飯とえんどう豆の卵とじスープと採れたてのキュウリをいただきました。前回の山菜カレーもそうでしたが、毎回めちゃめちゃおいしいごはんを作ってくださいます。ありがとうございます。百井の自治会長さんも一緒に食卓を囲み、今度なつまつりがあるんだけど手伝いにきてくれないかとおっしゃっていただいたのでぜひともとお手伝いさせていただくことになりました。

午後は草刈り機を使って草刈りを教えてもらったり、梅を収穫したりしました。また祭りに向けて午後から地域の自治会があったので参加させていただきました。祭りは毎年200人くらいいらっしゃるそうで、模擬店のことだったりどうやって人を呼び込むかだったりの議論が行われていました。特に集落は十数にんしか人が住んでおらず運営側の人出が足りないということで、私たちもお手伝いとして加わらせていただくことになりました。そういうわけで来月は夏祭りのお手伝い企画になりそうです。帰りに収穫したしゃがいもだったり梅や豆などをいただいちゃいました。



ー 第1回 ー
2023/5/21

農業ボランティア企画の初回の活動をしてきました。もともと曇りもしくは雨の予報だったのですが、天気にも恵まれ新緑の美しい場所でお仕事ができました。まず全体の畑の説明をしていただき、これはこんな植物なんだよというのを、ところどころ野菜をその場で食べさせていただきながら説明していただきました。


そのあとは万願寺とうがらしの苗植えの手伝いをしました。1つのポットにつき2つ植わっている苗をうまいこと2つに分け、根がしっかり晴れるように苗植えをしていくのですが、それが結構大変で苦戦しました。そのほかネットを張るためのくい打ちやニラの収穫などさせていただきました。


日差しの中汗をかいた後はなんと山菜カレーをごちそうになりました。採れたての野菜はやっぱり味が格段に違います。山菜を入れると甘味がうまれるそうです。そのあともいろいろごちそうになりました。高知のこなつという品種の果物を初めていただきましたが、レモンみたいな見た目なのにめちゃめちゃ甘くておいしかったです。



■ 応募方法
Instagram, Twitter, LINE
もしくは
yuppenjobs@gmail.com
もしくは
申し込みフォーム
よりご連絡をお願いいたします。
※返信はインスタが早いです
bottom of page